二重分節

二重分節
にじゅうぶんせつ【二重分節】
人類の有する自然言語には, 知的意味を担った最小の単位であるモネーム(記号素)と, それ自身には意味をもたないが, 知的意味の区別に有意な最小単位であるフォネーム(音素)の二種が必ず備わっているとする, フランスのマルティネの学説。 前者を第一次分節, 後者を第二次分節と呼ぶ。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”